こんにちは!かたすけです。
ウェブ制作の学習を始めたばかりの人にとって、HTMLやCSSのコーディングは地道な作業に感じられるかもしれません。しかし、もしあなたが魔法のように一瞬で大量のコードを生成できるツールを知ったらどうでしょうか?それが、Emmet(エメット)です。
Emmetは、HTMLやCSSを短縮記法で書くだけで、複雑なコードを自動で展開してくれる、まさに「コーディングの魔法」です。この記事では、Emmetの基本的な使い方から、知っておくと便利なテクニックまで、初心者向けに徹底的に解説します。これを読めば、あなたのコーディング速度は劇的に向上するでしょう。
VScodeをインストール前の方はこの記事へ!
Emmetとは何か?
Emmetは、テキストエディタに組み込まれた無料のプラグインです。短いCSSのような構文(通称「エメット記法」)で記述し、TabキーやEnterキーを押すだけで、完全なHTMLタグやCSSルールに展開してくれます。
例:
- 短縮記法:
div.container - 展開後のHTML:
<div class="container"></div>
このシンプルな仕組みが、日々のコーディング作業を驚くほど効率化します。
Emmetの基本的な使い方
Emmetの記法は、CSSセレクタの書き方と非常によく似ています。
要素の生成
タグ名をタイプしてTabを押すだけです。
header→<header></header>footer→<footer></footer>
クラスとIDの付与
.(ドット)でクラスを、#(ハッシュ)でIDを簡単に追加できます。
div.main→<div class="main"></div>p#intro→<p id="intro"></p>div#header.container→<div id="header" class="container"></div>
子要素と兄弟要素
>(子):子要素を作成します。+(兄弟):同じ階層に兄弟要素を作成します。ul>li→
<ul>
<li></li>
</ul>
h1+p→
<h1></h1>
<p></p>
div>h2+p→
<div>
<h2></h2>
<p></p>
</div>
複数要素の生成
* (乗算)を使うことで、同じ要素を複数生成できます。
li*3
<li></li>
<li></li>
<li></li>
属性の付与
[] (角括弧)を使って属性を追加します。
a[href="#"]→<a href="#"></a>img[src="logo.png" alt="ロゴ"]→<img src="logo.png" alt="ロゴ">
連番の付与
$ (ドルマーク)を使うと、要素に連番を振ることができます。
li.item$*3
<li class="item1"></li>
<li class="item2"></li>
<li class="item3"></li>
Emmetでできること(応用編)
基本をマスターしたら、これらの記法を組み合わせて、さらに複雑な構造を一瞬で生成できます。
複合的なHTML構造の展開
div.wrapper>header.main-header+main.content>ul>li.item$*4
<div class="wrapper">
<header class="main-header"></header>
<main class="content">
<ul>
<li class="item1"></li>
<li class="item2"></li>
<li class="item3"></li>
<li class="item4"></li>
</ul>
</main>
</div>
CSSの展開
EmmetはCSSでも使えます。プロパティの短縮名を入力するだけで、完全なルールに展開されます。
m10→margin: 10px;p20→padding: 20px;bgc#fff→background-color: #fff;d:f→display: flex;
EmmetのCSS記法は、略語(m for margin)や、値(10 for 10px)の組み合わせで成り立っています。詳細な記法は、Emmetの公式ドキュメントで確認できます。
まとめ:Emmetを使いこなしてコーディングを加速させよう
Emmetは、HTMLとCSSのコーディングを劇的に効率化する、Web制作者にとって必須のツールです。
- 短縮記法を覚える:
>、+、*、$、[]など、基本的な記号を覚えるだけで、ほとんどの構造を生成できます。 - 反復練習する: 最初のうちは慣れないかもしれませんが、何度も使って体に覚えさせましょう。
- 公式ドキュメントを活用する: 困ったときはEmmetの公式ドキュメントを調べれば、ほとんどの疑問は解決します。
Emmetを使いこなすことは、プロのWeb開発者への第一歩です。ぜひ今日からEmmetをあなたのコーディングに取り入れて、作業効率の向上を実感してください!
こちらも初心者必見!!!↓




